Friday, February 27, 2009

Cabbage Rolls

冬の定番料理です。白菜で挽肉を巻き、ローリエとトマトを入れたら、圧力鍋で白菜がくたくたになるまで煮込みます。

Wednesday, February 25, 2009

Pasta with Cauliflower

とれたてのカリフラワーを頂きました。こんなに新鮮で奇麗なものはお店で見た事がありません。
白い色にあわせて、ホワイトソースで煮てみました。他の具は色を付けないようにゆっくり炒めた玉ねぎだけです。

Monday, February 23, 2009

Mandarin Orange (Mikan)

家の近所で作られているみかんです。冬の間じゅう楽しみましたが、そろそろ終わりです。この冬もたくさん食べました。

Saturday, February 21, 2009

Soy Milk Ramen

お昼は豆乳ラーメンで体の芯から暖まりました。豆乳に中華麺が良く合います。今日はもやしを入れ、上に麻婆豆腐をのせました。

Friday, February 20, 2009

Chocolate Banana Marble Squares

バナナ入りチョコレートケーキの生地を型の底に入れ、
その上にバナナケーキの生地を入れます。
それから、2種類の生地を混ぜて模様をつけました。
焼き上がりは大理石模様です。
切り分けると、混ぜ方が足りなかったのが分かります。次回はもっと繊細な大理石模様を作りたいです。味はバナナとチョコレートがよく合っていました。今までこの組み合わせでお菓子を作ったことがありませんでしたが、考えてみたら王道の組み合わせですよね。

Wednesday, February 18, 2009

Homemade Chicken Stock

圧力鍋を使い始めてから簡単になったのが、鶏がらで取るだしです。鶏がら、セロリ、にんじん、玉ねぎを20分火にかけて、その後15分待ってから蓋を開ければ出来上がりです。
たっぷりだしが取れました。これで何を作ろうかと考えるとわくわくします。

Monday, February 16, 2009

Sweet Potato and Red Bean Soup

さつまいものお汁粉です。さつまいもを水にさらし、柔らかく茹でてつぶしてから黒砂糖と少しの小豆餡で煮ます。
白玉の代わりにマシュマロをのせました。寒い日の今日、ちょうど良いおやつです。

Sunday, February 15, 2009

Lime Poppy Seed Muffins

ライムを絞り、おろした皮とけしの実を入れてオーブンで焼きました。
爽やかな酸味と、けしの実が口の中ではじける楽しいお菓子です。

Saturday, February 14, 2009

Chocolate Fondue

頂いてから使う機会のなかった、チョコレートフォンデュ専用の容器を初めて使いました。陶器でできた容器は上下ふたつに分かれており、下の台にろうそくを置き、その熱で上のチョコレートを入れた容器を温めます。いちご、バナナ、りんご、キウイフルーツ、マシュマロの中では、バナナが甘いチョコレートに一番合いました。この容器でチーズフォンデュもできそうです。

Omelet Rice

いつものオムライスですが、今日は盛りつけが違います。固めに炊いたご飯と、バターで炒めた玉ねぎ、ソーセージ、ケチャップをあわせます。ご飯の形がよく見えるように、卵は横に添えました。

Friday, February 13, 2009

Red Velvet Cake

チョコレート生地に少量の食紅を入れて土台を焼きます。焼く前の鮮やかな生地の色に不安になってきました。
焼き上がりはやや深みのある赤い色になりました。クリームチーズの砂糖衣で飾ります。
赤色と白色が際立ち美しいケーキですが、やはり着色料は気になります。このケーキは元々ビーツで赤い色をつけていたそうです。私も自然な食材で作るように工夫をしたいです。

Thursday, February 12, 2009

Banana Muffins

前回の”バターを入れ忘れの味”を忘れないうちに、同じ材料でもう一度作りなおし、味の違いを比べたい、と思っていたところ、運良くお店で熟したバナナを見つけました。熟すのを待たずに作れるのは嬉しいです。
材料は前回と同じで、今日は忘れずにバターを入れました。見た目には何も変わりはありません。
焼き上がりは全体が持ち上がり、上の部分が割れました。
味はかなり違います。やはりこちらのほうが風味があり美味しく感じます。焼きたても良いですが、時間をおき生地がしっとりとした頃に食べるのも好きです。

Wednesday, February 11, 2009

Chicken Risotto

日本のお米が合うのか分かりませんが、今夜は簡単に家にある食材で作りました。

Tuesday, February 10, 2009

Banana Muffins

バナナが熟すのを2週間待ち、お菓子を作りました。小麦粉、卵、砂糖、バナナに、今日は小麦胚芽とシナモン、ナツメグ、オールスパイスも加えてオーブンで焼きました。
焼き上がりは型の片側だけが立ち上がり、いつもと違うなと思いながら食べてみると、蒸しパンのような食感です。たっぷり入れたバナナが生地をしっとりさせていたため、バターの入れ忘れに途中で気が付きませんでした。食べられない味ではありませんが、甘みが強すぎて釣り合いが取れていない気がします。やはり焼き菓子は粉と砂糖と油分の調和が大事だと気付かされました。

Sunday, February 8, 2009

Tomatoes With Cheese Topping

お休みの日に無人市場で小振りのトマトを買いました。
半分に切り、チーズとオレガノで頂きます。小さな実に濃い味がぎゅっと詰まっていました。

Saturday, February 7, 2009

Christmas Tea

もうクリスマスからずいぶん経ちますが、季節の紅茶を今でも飲んでいます。白熊が可愛らしいこの箱のお茶はミント、緑茶、オレンジの皮、バニラなど自然の香料が入っており、牛乳を入れるとほのかに甘く、より香りが引き立ちます。私が今までに飲んだ香料入りの紅茶の中で一番気に入っています。
これは主人の家族に頼んで送ってもらいました。甘いお菓子に負けないほどの濃くて深い香りの紅茶です。
スコットランドの紅茶はアメヤ横丁で偶然見つけました。りんご、ハイビスカス、ローズヒップ、オレンジの皮、しょうが、クローブが入っているので、飲むと満足感があります。

Friday, February 6, 2009

Lime Pie

ライムが家にたくさんあったのでパイを焼きました。卵黄と練乳にライムをあわせた生地を、あらかじめ焼いておいたパイ皮に流し入れて、もう一度焼きます。
実は、材料に ”ライムを絞って4個分と皮をおろして2個分” とあったところ、皮も4個分入れてしまい、苦みの強い味になってしまいました。やはりお菓子は材料通りに作らないといけないな、と反省しました。

Thursday, February 5, 2009

Tuna Sandwich & Celery and Peanut Butter Snack

今日のお弁当は、いつものライ麦パンで定番のサンドイッチです。

Wednesday, February 4, 2009

Fortune Sushi Roll

節分の日、今まで気になっていた恵方巻きに初めて挑戦しました。
黙って1本の巻き寿司を一気に食べるのは、少し苦しかったです。

Sunday, February 1, 2009

Crown Melon

主人の誕生日に頂いたメロンを十分に熟れるまで待って、今日切りました。香りも味も濃厚で、さすが手をかけられた遠州自慢のメロンです。