Saturday, January 31, 2009

Grilled Chipotle Pepper Chicken

主人の友人からたくさん香辛料を頂いたので、今日はその中の一つを使い鶏肉を焼きました。
鶏の胸肉にフォークで穴をあけ、一晩漬け込みます。
さつまいもと一緒に焼きました。今回は鶏肉を使いましたが、牛肉にも豚肉にも合いそうな味です。

Friday, January 30, 2009

Deep fried Cauliflower

カリフラワーが主役の料理です。衣をつけて、さっと揚げたらライムの絞り汁をかけて頂きます。旬のカリフラワーをしっかり味わう事ができました。

Thursday, January 29, 2009

Chocolate Snowballs

贈り物にクッキーを焼きました。チョコレートの生地にオールスパイスを入れ、直径2cmの球状に丸めます。粘土細工のようで、50個を次々と丸めているうちに楽しくなってきました。
焼き上がりは3cmの平たいクッキーです。部屋はオールスパイスの良い香りが充満しています。
冷めてから粉砂糖をふりました。味見をすると、オールスパイスはチョコレートの風味に隠れ、かすかに香っています。次回、家で食べる分を焼くときには自分好みに、多めに入れようと思います。

Wednesday, January 28, 2009

Tofu Pumpkin Pie

豆腐を入れたかぼちゃのパイです。今回は緑色の皮の部分も入れて、このような色になりました。いまにも溢れ出しそうなほど豪快な焼き上がりです。家には2台のオーブンがあり、同じレシピでもオーブンが違うと出来上がりが変わるので、楽しみながら使い分けています。

Monday, January 26, 2009

Sanma Mixed in Rice

こんがりと焼けたさんまを炊き込んだご飯です。お米にだしと醤油と酒で味付けをし、さんまを焼いてから頭ごと入れ炊飯器で炊きます。炊きあがったら、さんまの頭と骨を除き、身をほぐし、青のりをふります。さんまの塩焼きは好きだけれど、細かい骨をよけて食べるのが苦手な人にはおすすめの料理です。

Sunday, January 25, 2009

Apple Pie & Rum Raisin Ice Cream

八百屋さんで紅玉りんごを見つけました。去年の10月から11月にかけて、紅玉はこの時期にしか手に入らないからと、名残惜しくて毎週のようにアップルパイを焼いていましたが、1月の終わりになっても手に入るとは驚きです。嬉しくなって早速4個買い、パイを焼きました。
切り分けましたが、何かが足りないような気がします。
2ヶ月間ラム酒に漬けておいたレーズンで作った、ラムレーズンアイスクリームが冷凍庫にありました。
温かいパイとアイスクリームを一緒に頂きました。

Saturday, January 24, 2009

Miso Marinated Pork

豚ロースを、味噌とみりんと砂糖をあわせたものに40分漬けます。それから味噌を軽く落としフライパンで外側を香ばしく、内側を柔らかく焼きます。

Friday, January 23, 2009

Cabbage Rolls

冬によく登場するのがロールキャベツです。キャベツの代わりに白菜で巻くと、柔らかく味もよりしみ込む気がします。いつもはトマトを入れますが、この日は入れずにビーフコンソメで煮てみました。寒かったので、ご飯とスープをたっぷり盛り一緒にいただきました。

Thursday, January 22, 2009

Sandwich

ライ麦パンにレタス、ハム、チーズ、マスタードのサンドイッチは、母の手作りハムが家にある時の我が家のお昼の定番です。

Tuesday, January 20, 2009

Pressure Cooker

母から譲り受けた圧力鍋を、ほぼ毎日使っています。この鍋でにんじん、ごぼう、カリフラワー、玉ねぎ、かぼちゃ、大根など、どんな野菜でも煮て、つぶし、塩こしょうを入れれば、野菜の味をしっかり味わえるスープになります。

Saturday, January 17, 2009

Sushi

友達が遊びにくるので、カリフォルニアロールを作りました。
いなり寿司も作りました。今回は数を沢山作る必要があったので、作り慣れているこの2種類だけです。

Friday, January 16, 2009

Apple Crisp

主人の母に作り方を教えてもらいました。りんごにレモンと砂糖をからめてから、バター、小麦粉、麦、砂糖を混ぜたものを上にのせます。
40分後にこんがり焼き上がりました。上はカリカリと香ばしく、下はやわらかくしっとりと煮えたりんごです。
熱いうちに取り分けて、アイスクリームと一緒に頂きました。今回はスパイスが入っていないのでやさしい味です。

Thursday, January 15, 2009

Pizza Quatro Fromage

レストランで食べたピザがおいしかったので再現したくなりました。生地をいつもより薄くのばします。
パルミジャーノ、ゴルゴンゾーラ、ゴーダ、モッツァレラの4種類のチーズと、あらく刻んだクルミをのせます。
高温のオーブンで焼き上げました。
ピザカッターで切ろうとしますが、上手に切る事ができません。
薄焼き煎餅のようです。このまま食べてしまいました。(次回は焼き時間を短めにします。)レストランのように、はちみつをかけて頂きました。

Tuesday, January 13, 2009

Daikon Soup

寒いのでスープです。小さめの大根1本と玉ねぎを1個に100ccのお水を加えて煮ます。その後ミキサーにかけてから塩こしょうで味を整えます。少しだけぴりっとした辛みのある、あっさりした味です。

Monday, January 12, 2009

Bran Muffins

ふすまのマフィンです。薄力粉を1、ふすまを1.5の割合で作ったところ、ふすま独特の香りと舌触りが強く、レーズンの甘酸っぱさとも合う不思議な味でした。ふすまの割合を減らして、バナナやブルーベリーを入れるレシピも作ってみたいです。

Saturday, January 10, 2009

Pear Crisp with Ice Cream

梨にライムの皮と絞り汁、シナモンを混ぜて、
小麦粉、麦、バター、ブラウンシュガー、生姜をのせて、
180℃のオーブンで30分焼きました。梨のクリスプです。
焼きたてに、先日作っておいたラム酒入りバニラアイスクリームをのせて頂きます。

Friday, January 9, 2009

Custom Cereal Mix

朝食は市販の玄米フレーク、オールブラン、無糖のコーンフレーク、麦、砕いたアーモンドとクルミ、干しぶどうを混ぜたものを用意しています。冬はこれにみかんと紅茶、夏はバナナとオレンジジュースがつきます。

Thursday, January 8, 2009

Long-sleeved Apron

ここしばらく探していた割烹着を、ついに買うことができました。なかなか気に入った物が見付からなかったのですが、意外にも近所のお店にありました。今まではエプロンでしたが、これからは割烹着で洋服を気にすること無く料理ができます。

Tuesday, January 6, 2009

Gyoza

今夜は餃子です。白菜をゆでてよく水気を切り、ニラと合わせみじん切りにします。醤油、ごま油、酒で味付けをした豚ひき肉と混ぜ合わせて具を作ります。
皮は中力粉、塩、熱湯を耳たぶの硬さになるまでこね、40分休ませます。次に生地を棒状にし、同じ大きさになるように切って丸めたら、めん棒で丸くのばします。具をのせてとじたら餃子のできあがり。
水餃子なので皮は厚めです。

Marble Pastry Board

主人の生徒さんから頂いた、大理石でできたのし台です。大理石がひんやりしていて、ずっしりと安定感しており重宝しています。パイ、型抜きクッキー、そば打ち、パン作りなどに使っています。

Monday, January 5, 2009

Pumpkin Pie & Sugar Cookies

贈り物用にかぼちゃのパイを作りました。今回は持ち歩きやすいように小さな型で焼いています。このかぼちゃのパイはベジタリアン向けに、卵と乳製品を豆腐で代用しています。私はお菓子を作るときには、砂糖も卵も乳製品もたっぷり入っている方が好みですが、このパイだけは例外で気に入っています。
パイ生地を休ませている間に、クッキーを焼きました。香り付けにシナモンシュガーを振りかけてあります。

Sunday, January 4, 2009

Tacos

アメリカ風タコスが主人の誕生日の昼食です。とうもろこしの粉と強力粉を半々で混ぜた生地を、めん棒で薄く伸ばし強火で焼き上げた皮に、味付けをしたひき肉、トマト、レタス、チーズ、サワークリームをはさみました。

Saturday, January 3, 2009

Hamburgers

直径10cmのセルクル型でバンズを焼き
ハンバーガーを作りました。

Chocolate Chip Cookies & Oatmeal Raisin Cookies

昨夜から柔らかいチョコレートチップクッキーが食べたくてたまりません。色々なレシピを探し、180℃で7分だけ焼く、本当に柔らかいクッキーを作りました。それから主人の大好きなオートミールレーズンクッキーも全粒粉で焼きました。何回も味見をして、全部焼き上がる頃にはお腹が一杯です。

Lemon Birthday Cake

主人からの注文で、明日の誕生日ケーキを作りました。レモン入りのバターケーキが焼き上がったら、熱いうちにレモンと砂糖のシロップをしみ込ませます。
さらに、レモンジュースと粉砂糖を混ぜて上からかけます。明日には味がなじんで、甘酸っぱいケーキになります。