Friday, July 31, 2009

Ginger Pork

豚ロース肉さえあれば簡単にできてしまう生姜焼きです。味が濃くなりすぎないように、いつも短時間だけ豚肉をたれに浸けて焼いています。

Blackberries

木いちごを庭で育てている方から頂きました。以前見た事のある野生のものより大粒でおいしそうです。
頂いた方から勧められた通りに砂糖をかけて一晩おき、水分を引き出すことにしました。
翌朝ヨーグルトにかけました。火を通していないので、生の果物のおいしさと甘み、酸味をしっかり味わう事ができました。

Thursday, July 30, 2009

Poor Man's Caviar

なす、玉ねぎ、トマトを炒めたロシア風の料理です。なすに多めの油を吸わせながら炒めるので、こってりとしており、ご飯と一緒に頂くとちょうど良いです。

Tuesday, July 28, 2009

Carrot Cake with Cream Cheese Icing

暑い日が続くと焼き菓子から遠ざかってしまいますが、涼しかった今朝はお菓子を焼く気になりました。
にんじんケーキの上にかけるクリームチーズとバターを練り合わせる時には、少し力がいるので夏は大変です。

Sunday, July 26, 2009

BBQ Sauce Pilaf

持て余していた1,250g入りのバーベキューソースがようやく残り少なくなり、最後はお米と鶏肉と一緒に炊き込みご飯にしました。甘酸っぱい中にソースに入っている色々な香辛料のきいた、複雑で不思議な味でしたが、意外とおいしく頂きました。

Crème Brûlée Light

幼い頃に母が作ってくれたおやつでよく覚えているのは、香料が入っておらず、砂糖も少しだけの、卵の味が強い固めのカスタードプディングです。そしていま私が作るのは、牛乳にクリームを加え、卵黄のみを使った、柔らかいプリンです。

Chicken and Mushroom Saute

我が家で一番の人気はこの一皿です。特にきのこはそのままの姿か、大きい時だけ半分に割り、たっぷり入れると喜ばれます。

Saturday, July 25, 2009

Rice Pasta with Eggplant and Miso Sauce

なすを炒め、味噌で甘辛く味付けをして麺にのせました。お米でできたらせん状の麺に和風の味付けがよく合っていました。

Friday, July 24, 2009

Macaroni Salad

マヨネーズ味のパスタサラダはあまり好きではありませんが、友人に教わったものは味が濃すぎず気に入っています。きゅうり、ピーマン、玉ねぎ、パプリカ、ハムをみじん切りにし、ハーブ入りの塩と少しのマヨネーズを混ぜ合わせるだけです。

Thursday, July 23, 2009

Pumpkin Soup

今日は涼しく、お腹もそれほど空いていなかったので、お昼はかぼちゃのスープにしました。

Sunday, July 19, 2009

Grilled Eel

少し前から今日の日を心待ちにしていました。子供時代にお祭りで”うなぎのつかみ取り”に挑戦し、うなぎで真っ黒のたらいの中から3匹をつかみあげた事は良い思い出です。いつでもうなぎの蒲焼きは一番大好きな食べ物です。

Saturday, July 18, 2009

Cold Noodles

クロレラ粉末入りで緑色の冷や麦をみつけました。もっと鮮やかな緑色のいんげんと一緒にお昼にしました。

Thursday, July 16, 2009

Pineapple Carrot Cake

前から気になっていた、にんじんとパイナップルのケーキを焼きました。にんじんはおろし、パイナップルはフードプロセッサーでつぶして混ぜます。
水分の多い材料が生地に入っているので、しっかり火が通るよう様子を見ながら焼きました。
上に塗るクリームチーズにも刻んだパイナップルを混ぜました。どっしりと重量感のあるケーキでした。

Eggplant Pizza

なすはピザと相性が良いと思います。薄焼くのばした生地はいつもより5分長く焼いたので、さらに香ばしくなりました。

Wednesday, July 15, 2009

Cold Noodles

ごく普通の冷やし中華が好きで、暑い日には家にトマトときゅうりさえあれば作ってしまいます。たれは醤油、お酢、砂糖、ごま油、鰹節でとっただしを少しずつ混ぜていき、味をみながら、これだというところででき上がりなので、毎回違う味になっていると思います。

Tuesday, July 14, 2009

Musakka

ムサカを作りました。なすとトマトをそれぞれオリーブ油で炒め、にんにくと玉ねぎと一緒に炒めた挽肉、茹でたじゃがいもを交互に重ね、最後にクリームとヨーグルトを混ぜて上にかけます。
具には火が通っているので、高温で短時間焼きました。上のクリームが煮えたようです。
火の通ったクリームはサワークリームのような濃厚な味になり、なすとトマト、挽肉に良く合いました。中東には様々なムサカがあるようで、私はその中でもトマト入りのものを今回作りました。

Sunday, July 12, 2009

Tomato & Eggplant Pasta

今日はトマトの量を控えめにして、なすをたくさん入れました。玉ねぎとピーマンも入り、食べごたえがありました。

Saturday, July 11, 2009

Gâteau au Yaourt

フランスの家庭で作られるというケーキを焼きました。卵、砂糖、ヨーグルト、油、小麦粉、重曹を混ぜて型に流します。生地の上には洋梨をのせました。
材料を順に混ぜるだけ、そして焼き時間も30分と短く、手軽に作ることのできるケーキです。
冷たくすると洋梨の味をより味わうことができました。このお菓子は料理に興味を持ち始めた子供時代に一度作った記憶があります。その時、生地にヨーグルトや油を入れるのに驚いたのでよく覚えています。今回も前回と同じようにさっぱりとした味になりました。

Steamed Corn

朝摘まれたものを無人市でみつけました。切り口がまだ新しいとうもろこしを、大事に家に持ち帰りました。
今朝、風にそよいでいたとうもろこしは、いま私のおなかの中にいます。

Beef Teriyaki on Noodles

冷水でしめた中華麺に、牛肉のしぐれ煮ときゅうりをのせ、スイートチリソースを混ぜためんつゆをかけました。冷蔵庫にある食材だけで作ると、時々不思議なものができあがり、そんな料理に首を傾げる主人を、私はいつも保守的だとからかいます。

Friday, July 10, 2009

Mushroom Cookies

キャンプにいく途中にある道の駅で売られている椎茸クッキーは、さっくりした素朴な食感と椎茸のしみじみとした味がおいしくて、毎回お店に寄るのを楽しみにしています。今日はそのお店で購入した椎茸の粉末を使い自分で作りました。
記憶しているお店のクッキーの味と食感をたよりに、バター、砂糖、卵を混ぜてから小麦粉と椎茸の粉末を入れました。椎茸の粉末は小麦粉の重さに対して1割入れただけですが乾燥椎茸の粉はかさが多く、混ぜながら椎茸の強い香りに、入れすぎてしまったのかと心配になりました。
棒状にまとめて冷凍庫で冷やし、焼く直前に切り分けました。最後に甘みが足りないかと思い、まわりにはグラニュー糖をまぶしました。いつもクッキー作りは匙で天板に落としたり型で抜いたり、生地の扱いに苦労しますが、この方法だと楽にでき驚きました。
お店のものには及びませんが、色や食感が似たクッキーができました。きび砂糖と椎茸の粉末で少し茶色の生地に、うっすらと焼き色がついて、かすかに椎茸の香りがします。

Thursday, July 9, 2009

Ice Cream Cone

優しい味でアイスクリームを引き立ててくれる、柔らかいウエハースのコーンが好きです。ワッフルのコーンならば作る事ができそうだけれど、この種類は難しそうです。でもいつか挑戦して、手作りアイスクリームを自分で焼いたコーンで食べたいと思っています。

Wednesday, July 8, 2009

Almond Jelly

杏仁豆腐にパイナップルとパパイアを飾りました。一度このように蛇の目型でゼリーを固め、中央に果物をのせてみたかったので満足です。

Tuesday, July 7, 2009

Ramen

風邪をひいて主人に料理をお願いした時、非常食用に準備をしておいた即席ラーメンが役立ちました。この袋入りの麺は揚げない製法なので気に入ったようです。冷蔵庫に入っている緑の野菜をどれでも良いので入れてほしいと頼んだら、主人が大好きなきゅうりをのせてくれました。

Sunday, July 5, 2009

Kimchi & Cucumber Stir Fry

きゅうりを頂きました。火を通すと独自の香りが抜けて色々な食材に合うので、家ではよく加熱して料理をします。
今日はごま油で白菜のキムチときゅうりをさっと炒め、冷蔵庫で冷やしてから頂きました。きゅうりと白菜の歯ごたえがよく、辛みもやわらいで箸が進みます。

Saturday, July 4, 2009

Honey Cookies

久しぶりに焼いたクッキーは蜂蜜でしっとりとし、クッキーとケーキの中間のようなお菓子になりました。

Carrot Cake

完熟のバナナと干しぶどうをすりつぶして甘みを出すにんじんのケーキです。他には、小麦粉、卵、バター、おろしたにんじん、ヨーグルト、刻んだくるみ、シナモン、重曹を入れます。オーブンの中でずいぶんと膨らんだ生地は、冷めてからは小さくずっしりと重くなりました。
クリームチーズに楓の糖蜜を混ぜてケーキに塗ります。いつもの粉砂糖とバターを混ぜたものより自然に近い甘みです。
砂糖をまったく入れない生地は不安でしたが、想像以上に甘く砂糖なしとは信じられません。バナナの香りがして、私がよく作るにんじんのケーキの味とは少し違いますが、どちらも同じくらいおいしいと思いました。
このお菓子は砂糖が入っていないというだけで、いつもより胸を張って食べられるような気がします。彩りに添えたサラダが、にんじん、干しぶどう、くるみと、ケーキと同じ材料だと気づいて可笑しくなりました。



Friday, July 3, 2009

Spicy Eggplant on Noodles

2日目のしんなりした麻婆茄子を冷たいうどんにのせました。すりごまとお酢をかけると、また違った味になり、特にお酢が冷たい麺に良く合っていました。

Thursday, July 2, 2009

Spicy Eggplant with Ground Pork

茄子を頂きました。焼いて生姜醤油も良いし、トマトと煮込もうか、ピザにのせようか迷います。
まずは大好きな麻婆茄子を作りました。家では、ごま油で生姜、にんにく、ねぎの香りを出してから挽肉を炒め、そのあと豆板醤、 甜麺醤も炒め、最後に醤油、酒、砂糖を少し入れて味付けをします。柔らかく煮えた茄子と辛みと甘みのきいた味付けが、ご飯に良く合います。

Wednesday, July 1, 2009

Carrot Rice with Omelette

思いつきで、にんじんをすりおろしお米に混ぜて炊きました。炊きあがりはとうもろこしを蒸したような香りで、鮮やかな橙色です。彩りの良いお皿で、少し疲れていた体に元気がでました。

Canada Day Carrot Cake

カナダ建国記念日を祝い、お菓子を焼きました。今朝になって思いついたので、家にある材料でにんじんと胡桃のケーキになりました。
国旗の白色の部分は、クリームチーズ、バター、粉砂糖、バニラを混ぜ、楓と両端の赤色の部分は苺ジャムを煮詰めて塗りました。バターの色で真っ白の国旗にはなりませんでしたが、楽しんで作りました。
甘いお菓子が大好きですが、今回は試しにケーキに入れる砂糖も、クリームに混ぜる粉砂糖も半分に減らしてみました。ケーキはかなり甘さがおさえられましたが、クリームは相変わらず甘く、両方でちょうど良い甘さになりました。