私の住んでいる地域の名物、味噌まんじゅうを作りました。まず皮は三温糖、黒砂糖、赤味噌を混ぜ、水、重曹、小麦粉を加えてまとめます。

皮は柔らかいので、打ち粉をしながら、先日の
蒸し羊羹の残りの餡を包みました。

蒸気のたった蒸し器に入れます。

割れてしまったものもありますが、艶やかに蒸し上がりました。

調べたところ、元々は黒糖の色が味噌の色の様で「味噌まんじゅう」と呼ばれており、味噌は入っていなかったそうです。湯気の出ている餡まで熱いまんじゅうも、冷ましてからのまんじゅうも、両方とも柔らかく美味しかったです。
No comments:
Post a Comment