Sunday, May 31, 2009

Brambles (a friend of raspberries)

多分クサイチゴだと思うのですが、散歩中に近所の草むらでみつけました。

Hot Dogs

先日作った薬味をようやくホットドッグで食べられる時が来ました。パンはいびつな形ですが、なんとか焼けました。
ソーセージを茹でて、からし、ケチャップ、それから薬味をのせます。パンにしっかりとした歯ごたえがあるので中の具に負けず、お互いを引き立てていました。私はパンの上に切れ目を入れました。
主人はこのように、パンの側面に切り目を入れていました。

Corn Dogs

ソーセージを、とうもろこしの粉、卵、牛乳、砂糖、重曹を混ぜた生地に絡めてから揚げました。
油の量が少なかったので、いびつな形になってしまいました。
それでも揚げたては、とうもろこしの味がしっかりとした生地が香ばしく、おいしかったです。

Saturday, May 30, 2009

Mulberry Cobbler

無人のお店で桑の実を見つけました。口に入れると、ほのかに甘く自然に近い味がします。
少量なので何を作ろうか迷いましたが、簡単に作る事ができるお菓子にしました。まず型にバターを溶かします。
そこへ小麦粉、牛乳、塩、重曹を混ぜた柔らかい生地を上から流します。砂糖をまぶしておいた桑の実ものせ、そのまま混ぜないでオーブンで焼きます。
オーブンの中で生地の温度が上がると、生地は膨らみながらバターと自然に混ざり合いました。こんがり焼き上がる頃には、強くはありませんが桑の実の良い香りもします。
生地は想像していたよりも固めに焼き上がりました。熱いうちに取り分けて、アイスクリームと一緒に頂きました。

Friday, May 29, 2009

Cold Ramen Noodle

今日の夕食はざるラーメンです。これからの季節、冷麺を食べる機会が増えるので、麺を盛る”ざる”を買おうか迷っています。

Thursday, May 28, 2009

New Potatoes Curry

小ぶりの新じゃがいもを、丸ごとカレーに入れました。カレーと生野菜を一緒に頂くのは、バングラディッシュの人に教わりました。きゅうり、トマト、玉ねぎが良く合います。

Strawberry Jam & Cocoa Cake

またまた苺ジャムです。ココアを入れた生地に乗せました。
焼き上がりの時間になりオーブンの扉を開けると、チョコレートの良い香りがします。最近チョコレートのお菓子を焼いていなかったので、久しぶりの香りをいっぱい吸い込みました。
思いつきで今まで使った事のない型で焼いたら、平らで面白い形になりました。パン屋さんで売られていそうな風貌です。
粉砂糖を振りかけると、今度はドーナツに見えてきました。

Strawberry Jam Muffins

甥っ子用には、甘党の私がいつも作り慣れているマフィンの材料の砂糖を1/3に減らしました。今回は生地が重いので苺ジャムが沈みません。
こんがりと焼けた生地の表面に苺ジャムが広がり奇麗です。
砂糖を減らした分、いつもより弾力があります。このマフィン、豪快な見た目が気に入りました。まるで言うことを聞かないで、自由に思い思いの方向に膨らむほうが、マフィンらしくて好きです。なんだか甥っ子たちみたいです。

Strawberry Jam-Filled Muffins

今日は料理本に載っていた、新しい作り方を試してみました。卵が2つ入った柔らかい生地に苺ジャムを落し入れると、ジャムはみるみる沈んでいきます。
焼いている間にもジャムは沈み、焼き上がりは何も入っていないように見えます。
半分に割ると赤い苺ジャムが顔を出しました。卵色の生地がしっとりしておいしいです。ジャムの種類を何種類かに増やせば、食べた時に初めて中身が分かるので、お楽しみのおやつになるかもしれません。

Wednesday, May 27, 2009

Chicken Teriyaki

鶏もも肉の両面を焼いてから、醤油、はちみつ、酒で煮詰めました。照りを出すのに夢中になり、つい毎回濃い味付けになってしまいます。

Tuesday, May 26, 2009

Box Grater

4面それぞれが違う切り口のおろし器です。野菜の下ごしらえに使うと、切れ味が良くあっという間におろせるので、気づくと必要以上の量が目の前にあったりもします。

Monday, May 25, 2009

Hamburger Steak with Grated Daikon Radish Sauce

近所の方と立ち話をしていて、別れ際に足下に生えていた大根を頂きました。5分程前までは土の中だった大根は、葉の先までしゃきっとしています。
この大根は辛めと聞き、ハンバーグのみぞれ煮にしました。お酢を少し入れさっぱりとした味です。

Sunday, May 24, 2009

Ice Cream with Strawberry Sauce

知り合いの方から、おいしく煮た苺を頂きました。時間をかけて煮ることがおいしさの秘訣だそうです。アイスクリームに合うと聞き、早速作ったものは、きび砂糖で濃くなった生成り色が、いつもよりおいしそうに見えます。アイスクリームの完成を一晩待ってから頂いた苺は、甘酸っぱさがぎゅっとつまって格別の味でした。

Sauteed Mahi Mahi

しいらの切り身とズッキーニを焼き、先日作った薬味をのせました。甘酸っぱい味が白身の魚によく合いました。

Saturday, May 23, 2009

Relish

ホットドッグやハンバーガー用の薬味を作ろうと、パプリカ、玉ねぎ、トマト、きゅうりを用意しました。
酢、砂糖、鷹の爪、月桂樹の葉を鍋で煮とかします。
刻んで塩もみをし、水気を絞った野菜を入れ煮ます。
湯むきし、種を除いてみじん切りにしたトマトも加えます。
でき上がりです。今日のところは消毒した瓶に詰めて出番を待ちます。
今回は小さな瓶に4つ、中くらいの瓶に2つできました。

Zucchini Bread

ズッキーニの季節です。お店で新鮮なものが山のように積まれていたので嬉しくなりました。焦げ目をつけて焼くのが一番好きですが、今日はお菓子にしました。
2本をチーズおろしで細かくします。柔らかいので、あっというまに終わります。
小麦粉、三温糖、卵、シナモンの入った生地に混ぜて焼きました。
ズッキーニを多めに入れましたが、時間通りにきちんと焼けました。所々に緑色がのぞいています。
温かいうちに味見をすると、さっくり軽い生地にズッキーニの淡白な味がほんのりしました。

Thursday, May 21, 2009

Orange Marmalade

3度目のマーマレード作りは、甘夏みかんを5個使いました。今回は実の部分を切らずに丸ごと、種だけ取り出し圧力鍋で短時間煮ます。
圧力鍋で煮て刻み、苦みがとれるまで水洗いをしておいた皮もあわせます。今回は皮を柔らかく煮てから刻んだので楽でした。刻んだ皮は何度洗っても色のついた水が出て苦いままなので、洗いすぎてペクチンが無くなってしまうかと少し不安になりました。
総重量の半分にあたる750gの砂糖を3回に分けて入れます。焦げない程度に強火で、かき混ぜながら煮詰めました。
香りがとばないよう短時間で煮るように気をつけたからなのか、同じみかんですが仕上がりの色が最初に作ったものと違います。とろみは少なめの、実の部分が多いマーマレードです。
ベーグルとクリームチーズにあわせました。このマーマレードは今回作った中で一番苦みが強い気がしますが、パンに合わせるとちょうど良いほろ苦さになりました。

Tuesday, May 19, 2009

Lychee Black Tea

横浜の中華街で購入した、ライチの香りの紅茶です。そのままでもおいしいのですが、濃いめに淹れて牛乳を注ぐと個性的な香りが引き立ち、さらにおいしくなります。
私はこの個別包装が気に入ってしまいました。粗い紙質に印刷された素朴な絵柄なのですが、何とも存在感のある佇まいです。

Monday, May 18, 2009

Strawberry Banana Bread

どこかで見た、バナナと苺の組み合わせの焼き菓子を真似てみました。焼く前の生地は、ほんの少し苺の色に染まっています。
今日はオーブンの上火が強く、焼き色が濃くなりました。
口の中でつぶれる苺の種の粒は、まるでけしの実のような食感で面白いです。控えめに入れたシナモンとナツメグの量を、もう少し増やしても良かったと思います。